さんすいえん
高知県
三翠園温泉の基本情報
- にごり
重要文化財が現存!名宿に湧く高知県初の天然高温泉
かつて坂本龍馬も泳いだという美しさを誇る鏡川湖畔、土佐藩の下屋敷跡地に建つ「三翠園」に湧く温泉地。敷地内には、重要文化財となっている「藩主別邸長屋」が現存している。全国でも珍しい本格的な武家長屋を、無 料で見学することができるのも嬉しい。 さらに、周辺には「高知城」や「山内神社」、少し足を延ばせば坂本龍馬の銅像でお馴染みの「桂浜」などもあり、史跡めぐりを気軽に楽しめる。思い思いに観光名所を歩き回ってお 腹が空いたら、約40cmの大皿に旬の品々が盛られた土佐の郷土料理「皿鉢(さわち)料理」を食すのはいかがだろうか。 豪快に並ぶ鰹のタタキには、薬味と分厚いニンニクを挟んで口にほおばるのが本場の流儀。本場ならではの味覚を本場の流儀で味わおう。
三翠園温泉の口コミ
総合満足度
4.9点
(全7件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代男性
- 訪問回数:
- 2回目
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
街中に立地している割には、泉質が【とろとろ】少し塩素が含まれていて浮遊感があり、良かったです。城下町で高知城が近く、帯屋町も【ひろめ市場】徒歩圏内ですので立地的には申し分ないです。お料金も土佐名物【皿鉢】カツオのたたき絶品でした
評価ポイント
- とろとろ湯
- アクセスが便利
- 近くに観光地がある
- 近くにお店が充実
三翠園温泉の特徴
平成9年、老舗旅館「三翠園」の敷地内に湧出。別館温泉施設「水哉閣」で堪能できる高知県初の天然高温泉。明治末期、当時は皇太子であった大正天皇が鏡川の美しさを「水良き哉(かな)」とお褒めになったことから名付けられた由緒ある温泉だ。泉温48℃、湯量432t/日。
- 特徴
- にごり、にごり(褐色)
- 泉質
- 塩化物泉
- 効能
- 神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、皮膚病など
三翠園温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 高知ICから車で約15分
- 電車でお越しの方
- 高知駅からタクシーで約10分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。
ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。
-
※9:00~21:00受付(年末年始以外)
※17時以降および土日は特に混み合います。