あいづひがしやま
福島県
会津東山温泉の基本情報
城下町・会津若松に湧く歴史ある温泉郷
会津若松市の中心部から車で約10分の場所に広がる閑静な温泉地。湯川沿いに旅館が建ち並び、数寄屋造りの建物や射的場など昔ながらの温泉情緒も漂う。古くは豊臣秀吉や新選組副長土方歳三らが訪れ竹久夢二、与謝野晶子らにも愛された。 近世、松平23万石の城下町として栄えた会津若松。会津武家屋敷や会津藩校日新館など当時の面影を残す建物も多い。幕末には、戊辰戦争の悲劇の舞台にもなった鶴ケ城や白虎隊19名が眠る飯盛山。藩政時代、東山温泉は「天寧寺の湯」と呼ばれ湯治場として栄えたという。 今でも毎分約1500Lの湧出量を誇り、多くの旅人を癒し続けている。
会津東山温泉の口コミ
総合満足度
4.3点
(全18件)
温泉地の雰囲気・利便性(※)
温泉・お湯の特徴(※)
- 投稿者:
- 60代男性
- 訪問回数:
- 2回目
- 訪問・滞在の種別:
- 宿泊
- 同行者・目的:
- 夫婦・カップル旅行
私共夫婦は、以前伺った事が在りまして以前より夕食、朝食が美味しく感じました。また別注文が豊富にあり選択する楽しみも増え良かったです。温泉は、肌がすべすべになる感じがあり良かったです。また次伺います。今回は、3月28日宿泊にもかかわらず朝起きたら雪で車のダイヤがノーマルなので。はやばやと帰路に付きましたが次回は、チェックアウト11時なのでゆっくり滞在し帰路に付きたいと考えています
評価ポイント
- とろとろ湯
- さらさら湯
- 温泉街を散策できる
- 静かな・落ち着いている
- 秘湯感がある
- 近くに観光地がある
会津東山温泉の特徴
東山四大滝や奇岩、東山ダムに代表される湯川渓谷沿いに豊かな自然が広がる温泉地。今から1300年ほど前、行基上人が三本の足と不思議な色の羽をもつカラスに導かれて発見したと伝えられる古湯。湯野浜、かみのやまとともに「奥羽三楽郷」に数えられる歴史ある温泉郷は、昔から多くの著名人や文人墨客を迎えてきた。今も芸妓文化が色濃く残り15名ほどの芸妓衆が活躍している。
- 泉質
- 硫酸塩泉
- 効能
- リウマチ、婦人病、高血圧、動脈硬化、皮膚病など
会津東山温泉の住所・アクセス
- 車でお越しの方
- 会津若松ICから車で約20分
- 電車でお越しの方
- 会津若松駅からバスで約15分
※地図上の温泉地ピンの位置は目安となっております。
事前に詳細情報をご確認の上、お出かけください。
ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。
ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。
-
※9:00~21:00受付(年末年始以外)
※17時以降および土日は特に混み合います。