【九州・沖縄】人気温泉地ランキング
直近一年間にゆこゆこネット経由で予約・宿泊が多かった九州・沖縄の人気温泉地をご紹介。江戸の頃の温泉番付にも登場した名湯、日本を代表する名湯が多数ランクイン。今も昔も名湯は人々の心を魅了し続けています。
更新日:2025/3/2
日本一の規模を誇る別府温泉。別府、鉄輪、明礬、観海寺、亀川、柴石、堀田、浜脇温泉を「別府八湯」と呼ぶ。日本一の湧出量は1日約9万5728L。源泉数は約2850本。町のあちこちから湯煙が立ち上る。 共同浴場約170軒、宿は約1000軒。さらに、存在する11の泉質のうち放射能泉を除く10種類が湧く。阿蘇から島原へ続く火山活動によって生じた断層が、別府に豊富な温泉をもたらしたとか。その象徴が「別府地 獄めぐり」。 赤い「血の池地獄」や青い「海地獄」、白い「白池地獄」や間欠泉が豪快に噴き出す「龍巻地獄」、別名ワニ地獄とも呼ばれている「鬼山地獄」など、1000年以上も前から噴出しているという9つの“地獄”。別府の町を歩けば、自然の威力にひたすら圧倒される。
霧島連山の中の高千穂峰に広がる温泉地の総称が「霧島温泉郷」。霧島山を見渡す標高600~850mの位置に温泉郡がある。高千穂峰は、日本神話の神様・ニニギノミコトが天より舞い降りたと伝えられる地。 その神々しい山々に大小10余りの温泉地が点在。桜島を見下ろす標高800m近くの林田温泉、歓楽街があって賑わう丸尾温泉や、一軒宿だけの硫黄谷、新湯、山間の秘湯・関平など、温泉地の特徴はそれぞれ異なっている。 また、島津藩の避暑地だったという温泉や、坂本龍馬が新婚旅行に訪れたとの逸話もあり。この地を訪れる時は、山々からの神々しいパワーを存分に吸収する心持ちで温泉旅へと出かけてみよう。車で約35分の御池から望む高千穂峰は絶景だ。
JR阿蘇駅より車で約10分、熊本インターチェンジより国道57号経由で車で約60分、火の国熊本県のシンボル的な存在として知られる阿蘇山の麓に湧く「阿蘇温泉」。阿蘇五岳や外輪山の壮大な山並みに囲まれ、目の前には美しい田園風景が広がるロケーションに恵まれた阿蘇温泉郷。 ちょっと足を飲んば背は雄大な自然が美しい草千里もある。湯量が豊富で各温泉がそれぞれに源泉・泉質も異なるので湯巡りを楽しむことができると人気も高い。阿蘇最大の温泉郷と知られるこの地は、かつては夏目漱 石や与謝野鉄幹、晶子夫妻も訪れた由緒ある温泉地としても知られている。 美しい阿蘇の自然と良質な温泉を楽しんだ後は、和牛や馬肉など阿蘇自慢の料理に舌鼓を打つのも楽しみの一つだ。心ゆくまで寛ぎのひとときを満喫したい。
長崎県佐世保市、大村湾を望む地に位置する西海橋温泉は、平成5年に開湯した比較的新しい温泉だ。「西海橋」とは1955年に佐世保市と西彼半島をつなぐ、急流の針尾瀬戸にかけられた全長約316mのアーチ式鉄橋の 名前で、建築当時は東洋一の大きさといわれた。 針尾瀬戸の急流とうず潮は日本三大急潮のひとつに数えられ、圧巻の見応えである。有料道路「西海パールライン」に美しいアーチ線形を描いた新西海橋は、西海橋に寄りそ うように架かっている、中央の展望スペースから足下のうず潮を楽しむことができる。 西海橋温泉近郊では重要文化財の針尾送信所やハウステンボスなどの観光をはじめ、近海で捕れた豊富な魚介類を堪能するなど、さまざまな楽しみ方があり多くの観光客が訪れる。
エキゾチックな街並みと多くの旧跡名所が人気の長崎県長崎市。軍艦島をはじめ、旧グラバー住宅、長崎造船所など、2015年に世界文化遺産登録された「明治日本の産業革命遺産」の中には長崎市にあるものが何点も含 まれており、いま再び注目を集めているスポットである。 稲佐山温泉は長崎市内では貴重な温泉地で、稲佐山という標高333mの山麓にある宿泊施設の地下から湧いている。この稲佐山からの夜景は函館山、摩耶山 とともに日本三大夜景として位置づけられており、市民の憩いスポットだ。 山頂は360度の大パノラマで、晴れた日には五島列島や雲仙まで望める。長崎市内の観光拠点として稲佐山温泉を選んでみるのも良いかもしれない。
大分県 鉄輪温泉(別府温泉郷)
標高約501mの小岱山をはじめとする大小多数の山や丘陵が連なり、その間を縫うように関川や菊池川が流れる熊本県・南関町。その町並みを見渡す丘陵地に、温泉が湧き出る「ホテルセキア」が建つ。広大な敷地には温泉やホテルはもちろんグランドゴルフなどアミューズメント施設も充実。 一方で、町並みには豊前街道の関所の町としての面影が残り、のどかな田園風景が広がる。 豊かな自然に恵まれた歴史と文化の郷。ホテルで遊び尽くすもよし、町の散策と温泉で心落ち着く安らかな休日を過ごすのもよし。
波穏やかな別府湾と緑豊かな鹿鳴越(かなごえ)連山に育まれた大分県・日出町に湯けむりを上げる温泉地。県内でも指折りの名水の郷として歴史深く、町内各所に50カ所以上もの湧き水スポットが点在し、200年以上も前から生活用水として利用されている。 麦焼酎の元祖「二階堂酒造」もこの地から誕生。多くの銘柄がひしめく大分焼酎の中でも根強い人気を誇っている。また、海沿いに湧く温泉も豊かな水の恩恵のひとつ。別府湾を望む絶景温泉として地元の人達にも親しまれ、湯に浸かれば自然と疲れが溶け出していくようだ。 特に湯殿から眺める朝日は格別美しく、一日の鋭気を養うのにぴったりなのだとか。名水、銘酒、そして名湯あふれる温泉。
平戸千里ヶ浜温泉は長崎県平戸市川内町にある温泉。平戸七里ヶ浜温泉を楽しめるのは「平戸千里ヶ浜温泉ホテル蘭風」のみ。青い海と白砂のコントラストが美しい眺めが楽しめる。潮騒をBGMに心と体をゆっくり癒したい。目の前はプライベートビーチとなっており、平戸ならではのコバルトブルーの海は散歩するだけでも気持ちの良い。400坪の温泉ゾーンには展望大浴場や薬湯湯、サウナなど、バラエティ豊かな浴槽が配置され、温泉三昧が楽しめる。また、異国文化と日本の歴史が融合した平戸市には、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」である 「中江ノ島」と「春日集落と安満岳」がある。
その他の温泉地ランキング
- 人気温泉地ランキング
- 泉質が自慢の温泉地ランキング
- とろとろしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- ピリピリしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- さらさらしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- 自然あふれる温泉地ランキング
- 温泉街の散策が楽しい温泉地ランキング
- 静かに過ごせる温泉地ランキング
- 秘湯感あふれる温泉地ランキング
- アクセス便利な温泉地ランキング
- 観光に便利な温泉地ランキング
- 近くにお店が充実している温泉地ランキング
- お子様連れファミリー旅行におすすめの温泉地ランキング
- 夫婦・カップル旅行におすすめの温泉地ランキング
- 女子旅におすすめの温泉地ランキング
- 男子旅におすすめの温泉地ランキング
- 一人旅におすすめの温泉地ランキング
- グループ旅行におすすめの温泉地ランキング
- 口コミ評価が高い温泉地ランキング
ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。
ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。
-
※9:00~21:00受付(年末年始以外)
※17時以降および土日は特に混み合います。