【近畿(関西)】人気温泉地ランキング
直近一年間にゆこゆこネット経由で予約・宿泊が多かった近畿(関西)の人気温泉地をご紹介。江戸の頃の温泉番付にも登場した名湯、日本を代表する名湯が多数ランクイン。今も昔も名湯は人々の心を魅了し続けています。
更新日:2025/3/2
湯崎半島の海岸に湧く7つの温泉を総称して「南紀白浜温泉」と呼ぶ。大阪から約2時間と交通の便もよく、大規模レジャー施設が次々とオープン。1300年以上の歴史を持つ日本でも有数の古湯だ。 エメラルドグリーンの海と別名「シュガービーチ」の砂浜が続く「白良浜海水浴場」周辺には、大小さまざまの宿が立ち並ぶ。一方で、古き良き時代の面影を今も残す。 “湯崎七湯”のうち唯一現存する共同浴場「崎の湯」(天然露天風呂)は日本最古の風呂とか。他にも、歴史ある「牟婁の湯」や塩分濃度の高いお湯が湧く「松の湯」など、昔ながらの庶民的な雰囲気を残す共同浴場が健在。歴史ある白浜の湯をじっくり味わうのもよい。
六甲山の麓に位置する神戸市北区は豊かな緑に囲まれた街。面積は神戸市全体の約44%を占めるが、区の中では人口密度が最も低く、広大な土地を活かしたレジャー施設が集積している。 ゴルフ場、ショッピングモール、スタジアム、自然公園、宿泊施設など、週末レジャーに最適なエリアとなっている。大沢温泉は「神戸フルーツフラワーパーク」内に湧く、源泉かけ流し温泉だ。 この「神戸フルーツフラワーパーク」には、美しい建物、季節の花々を楽しむことができる庭園、フルーツ狩り、遊園地、バーベキュー、ホテル、温泉、レストランなど、日帰りでは遊びきれないほどの充実した施設をようしている。ご家族・カップル・グループ、自然をゆっくり楽しみたい方におすすめ。
「串本温泉」は、温暖な気候に恵まれた、本州の最南端の串本町に湧く温泉。長年荒波によって削られた奇岩や巨岩が織りなす造形美は 美しい。 なかでも串本の東側の海岸から紀伊半島に向って大小の岩が数多く並ぶ「橋杭岩」は人気の景勝地。串本町にある温泉宿は、そんな海岸の美しさを鑑賞しながら湯浴みができる宿が多いので、温泉好きの人々が多く 訪れる。 温泉はもちろん、地元で捕れた旬の魚料理や名産のキンカンの加工物など味わえるのも楽しみの一つだ。周辺ではフィッシング、スキューバダイビング、ホエールウオッチングなど、様々な体験を楽しむことができることも魅力的だ。
大阪から車で約60分、神戸の中心街から約30分の場所に日本最古の名湯が湧く。六甲の自然に囲まれた温泉街は、狭い坂道が入り組み風情たっぷりの「関西の奥座敷」。7つもの成分が含まれた効能豊かな温泉は日本三古泉の一つにも数えられる。 「日本書紀」にも記載が残る古湯で、温泉寺を建立した僧行基が温泉の基礎を築き、12宿坊を開いた僧仁西が中興。そして、有馬を愛し、ねねと共に何度も訪れた豊臣秀吉が大規模な改修工事に着手し、江戸時代末期には「有馬千軒」と謳われるほどの繁栄を誇った。 洪水、大火、震災と何度も危機を乗り越えてきた有馬の姿を見守った茶褐色の“金泉”と無色透明の“銀泉”。太古から変わらないお湯に、興亡の歴史をめぐらせてみるのもよい。
三塔十六谷の中心で壮大なたたずまいを見せる東塔。杉木立の間に静かに佇む西塔。一番奥に広がる修行の地、横川。世界遺産にも登録されている、天台宗総本山・比叡山延暦寺の麓に広がるのが雄琴温泉(びわこ温泉)だ。 目の前には日本一の琵琶湖が広がり、温泉街の北には壮大な琵琶湖大橋と「堅田の落雁」で有名な浮御堂。南には比叡山の門前町、坂本が昔ながらの街並みを今に伝える。近江八幡の水郷めぐりが楽しめるほか、紅葉の名所・日吉大社も近く、京都の大原までは車で約40分。 見逃せない名所や史跡が満載で、時間がいくらあっても足りないほど。1日の終わりは、古い歴史を誇る古湯と“しじみご飯”などの琵琶湖の幸でほっと一息。翌日に向けてゆっくり備えたい。
豊臣秀吉公が初めて城を構えた長浜城跡地に湧く温泉地。泉質は総鉄イオンを含み、湯冷めしにくいのが特徴。効能としては、神経痛やリウマチ、婦人病(不妊症)などがある。秀吉公が長浜城に移って初めて待望の男子が誕生した事から、「子宝の湯」として、子宝祈願に訪れる観光客も多い。 周辺には桜の名所100選であり、琵琶湖に沈む夕陽が美しい人気スポットでもある豊公園が広がる。 また、JR長浜駅からは徒歩約10分、滋賀県屈指の観光地であり独自のガラス文化を展開する黒壁スクエアへは徒歩約15分、びわ湖クルーズが楽しめる長浜港へは徒歩約5分と主要な観光地へのアクセスも良好で、長浜観光を一日満喫することができる。
“信ずべき山、貴ぶべき山”で「信貴山」と号したのは、かの聖徳太子。587年、物部守屋討伐に出た聖徳太子が戦勝祈願に訪れた際、日本で最初に毘沙門天が出現したと伝わる朝護孫子寺。守屋を討った後、聖徳太子自らが毘沙門天の尊像を祀ったといわれる。 貴重な歴史資料として知られる「信貴山縁起絵巻」を収蔵する古刹としても有名。古代から続くシンボルの大寅は、商売繁盛の神様として今も多くの人の信仰を受ける。 その朝護孫子寺をはじめ、いにしえの姿を今に残す霊地・信貴山。四季折々の自然が広がる閑静な山あいに、信貴山温泉が湧く。商都・大阪から車で1時間以内。日頃の喧騒を忘れ、悠久の時間に身を委ねながら心静かに過ごしたい。
兵庫県 淡路島・南淡路温泉郷
瀬戸内海に浮かぶ最大の島、淡路島の南部に広がる南あわじ市に点在する6か所の湯元から形成される温泉郷。世界でも有数の渦潮で知られる鳴門海峡に面し、その眺望はまさに壮観。 干潮・満潮の前後約1時間半には、直径30mほどにもおよぶ美しい大渦を見ることもできる。観潮船に乗って、迫力満点の渦潮を間近で体感してみるのもおすすめだ。 また、岬付近には、メッカとして人気の第38番札所・金剛福寺などの名所があり、多くの人々の心を惹き付けている。土佐の雄大な自然が生み出した絶景を望みながらゆっくりと湯に浸かり、心洗われるような安らぎの時間を満喫したい。例年12月下旬~2月下旬くらいまで見られる水仙スポットも近い。
その他の温泉地ランキング
- 人気温泉地ランキング
- 泉質が自慢の温泉地ランキング
- とろとろしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- ピリピリしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- さらさらしたお湯を楽しめる温泉地ランキング
- 自然あふれる温泉地ランキング
- 温泉街の散策が楽しい温泉地ランキング
- 静かに過ごせる温泉地ランキング
- 秘湯感あふれる温泉地ランキング
- アクセス便利な温泉地ランキング
- 観光に便利な温泉地ランキング
- 近くにお店が充実している温泉地ランキング
- お子様連れファミリー旅行におすすめの温泉地ランキング
- 夫婦・カップル旅行におすすめの温泉地ランキング
- 女子旅におすすめの温泉地ランキング
- 男子旅におすすめの温泉地ランキング
- 一人旅におすすめの温泉地ランキング
- グループ旅行におすすめの温泉地ランキング
- 口コミ評価が高い温泉地ランキング
ゆこゆこナビゲーターへ
お気軽にご相談ください。
ゆこゆこ予約センタースタッフは豊富な情報からお客様のご希望に合う宿・施設をご提案するナビゲーター(通称ゆこナビ)です。お客様に寄り添い、お求めの施設情報をご案内いたします。
-
※9:00~21:00受付(年末年始以外)
※17時以降および土日は特に混み合います。